まちにつながりを増やしてみんながハッピーに!
キミも、まちのトリビアたんけんに出発だ!
弊社では昨今の新型コロナウイルスの蔓延を受け、「コッソリ」できるクラウドファンディング(カスタマーファンディング)の料金を全国どこでも約47%オフの月額2,000円(税抜)のみでご利用いただける値引措置を発表しており、この期間中に(現在措置終了日は未定です)、新規無料登録をして頂いた事業者様全てをこの割引措置の対象と致します。なお、システム自体は無料でご利用頂けますので、実際の課金は、資金提供者が発生した月から発生する形は従前と変更ありません。この期間中に無料登録を頂けますと先々の負担が大きく違いますので、是非ご検討ください。
なお、2021/8/2より当面の間、ストアカードの「最小限プラン」について、初年度を無料とする措置を追加しました。この機会に是非お申し込みください。
「日本の地域経済の円滑化に寄与する、まちコインのあり方は非常に大切。地域のお店・事業のファンが商品券をまとめて購入する方法によって、地域のお店・事業主はキャッシュフロー改善と生き残りを非常に有利に進められる。地域ビジネスを前進させるために、もっと早くに利用を検討したほうが良かったんじゃないか。」
---マイケル・H・シューマン:「スモールマート革命」著者
"Machi-Coin facilitates the kind of local economic development every community in Japan should be prioritizing. By mobilizing fans of local businesses to purchase in bulk from them, the site will tremendously help their cash flow and survival. Your community should consider mobilizing businesses to use the site—yesterday!"
---Michael H. Shuman, author of the Small-Mart Revolution
「まちコインはスマホだけで簡単に使えるところが非常に便利。我々のようなまちの事業者や昔からある産業は、こうした新しい事にどんどん挑戦していくべきだと思う。」
---地域のクリーニング店経営者さま
「良い事業だと思う。事業者の方にも受け入れやすいんじゃないか。知名度が上がってくればみんなが使うようになると思う。」
---地域の商店街理事長さま
「個人的には信用金庫の人間として、地域の事業に対する目利き力が減っていると感じている。問題はその問題を先送りしてきたこと。まちコインは日本にとって必要な事業だと思う。」
---信用金庫の理事さま
商店街・有志グループ向け商品券スマホ発行システムを提供開始!
〜紙の商品券もスマホ商品券もスマホひとつでカンタンかつ法令遵守しながら発券可能〜
まちコイン株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:古屋亮太、以下「当社」)は、まちのお店がお客様に対して「こっそり」行えるクラウドファンディング(当社は「カスタマーファンディング」と呼称)やその他のサービスを提供することで、まちの活性化に寄与して参りましたが、この度、ご要望の多かった商店街や一部の有志の事業者さん同士など、グループで発券・管理できる商品券発行システムの提供を開始したことを発表いたします。
なお、ためま株式会社・ためまっぷプロジェクト様との共創のもと、すでにある商店街が本システムを活用し、地域住民へのデリバリー(宅配)事業において当社発行の商品券が流通したこと、およびその事業が自治体の補助金事業として採用されたことを併せてご報告いたします。
※このサービスの詳細については、お問い合わせフォームかメールアドレスからお問い合わせください。
PRTimesでのプレスリリースへ
【個人情報取扱方針の改正について】
弊社は、近く行われる新サービスのリリースに際し、弊社の個人情報取扱方針(利用目的)を本日より改正いたしました。改正された個人情報取扱方針は以下からご確認ください。
個人情報取扱方針(第4版:2022年5月6日制定)
お問合せ: info@m-coin.biz またはこちらのフォームから