ゲスト  

まちコイン利用者様の声

まちコインは、そのサービスの性格上、ご同意頂かない限り、事業者様のお名前を公開する事はありません。以下のお客様にはインタビュー形式で情報を公開させて頂く事にご同意いただいております。
クリーニングセンターノザキ様
画期的な新サービス「傷まないクリーニング」の開発のために資金提供をお客様に呼びかけ

杉並区のJR中央線/地下鉄丸ノ内線・荻窪駅から歩いて数分、駅と住宅地の間の利便性の良い立地で、自家クリーニングの技術の評判から、お客様の数が非常に多いお店です。まちコインのアルファ版リリースの段階から、実証実験で使いたいとのご要望を頂き、実際にご活用いただきました。結果、非常に生地に優しく、生地の毛並みを綺麗に揃え、消臭・防臭効果のある、「傷まないクリーニング」を開発されました。

同クリーニング店の店長であり社長でもある野崎様に、まちコインを利用したいと思った背景や、実際利用した感想などを交えて、弊社代表・古屋とのインタビューを掲載します。

「傷まないクリーニング」の詳細については、このページの下の方にある説明と野崎店長が自ら出演するYouTubeの動画をぜひご覧ください。

古屋:野崎様には、まだ始まって間もないアルファ版の時点からまちコインの理念にご賛同いただき、また、実際にまちコインをご利用頂きまして、本当に有難うございます。

野崎様(以下同様):いえいえ、こちらこそ有難うございました。

最初に野崎様ご自身についてお話いただけますでしょうか?

はい、このクリーニング産業というのは昔からの産業で、私は父親の後を継いでこの業界に入ったのですが、今は自宅でも洗えるスーツが出てきたり、自宅用洗濯機に使える便利な洗剤や柔軟剤が出てきたりしており、業界自体に対して非常に強い危機感があります。私は、そこでクリーニング技術自体を研鑽していく事でお客様に常に選んで頂けるサービスを提供したいと常々考えています。
当社がクリーニングに通常使用される有機溶剤を使ったドライクリーニングだけでなく、当社製品「椿あらい」という水を使用したウェットクリーニングを始めたのもそうした経緯です。というのは、ドライは皮脂汚れなど、油が主体の汚れには強いのですが、例えば衣服の大半の汚れの原因である水溶性の汚れには弱いんです。ただ、だからと言って通常の設定で水洗いをすると、繊維が膨張し縮みや形崩れを起こしやすくなります。そこで、水と洗剤に椿オイルを添加し、さらに洗濯機を専用のプログラムに変更する事で、なるべく傷みが出ないよう、工夫を重ねてきました。

なるほど、専門家としての技術を活かして、クリーニング店にしか出来ない洗濯法を研究して来られたわけですね?

そうです。お陰様で当社のお客様にアンケートを行ったところ、思ったより多くの方にご満足頂いているという結果が出ました。本当にありがたいことです。
ですが、まだまだやれる事があると考えておりました。例えば、ドライと「椿あらい」をセットにした「W(ダブル)クリーニング」は皮脂汚れも汗も落とすことが出来、洗浄能力としては最高なのですが、結果として衣服への負担も見逃せなくなります。お客様の大切なお召し物ですから、なるべく生地に負担をかけないクリーニングというものも逆に追求しなければ、と考えていました。
それができると、Wクリーニングは衣替えの時のみ、しっかりと洗わせて頂いて、それとは別に、生地を傷めない安価なクリーニング方法があれば、普段使いにもお気軽にお使いいただける、と考えて、その構想を練っておりました。

そんなタイミングで、杉並区が主催する異業種交流会で偶然、私にお会い頂いたんですね(笑)?

はい。まちコインの話を聞いて、これは新しい資金調達方法だな、と思いました。何か出来そうだな、と。傷まないクリーニングの開発には当然その機械の開発資金が必要です。当時のまちコインは、まだプロトタイプだったということですが、是非、自分を利用してほしい、また、自分も利用させてほしい、とお話した訳です。
また、古屋さんにお会いした事をきっかけに、改めて、お客様とお話をし、ご要望やご感想を聞いてみる、つまり、コミュニケーションが大切である、ということも学ばせて頂きました。

本当に有り難かったです。いきなりお会いして、どこの馬の骨かも分からないような人間のシステムと構想に共感頂けたんですから。

こういう新しいことにチャレンジしていくというのは、事業をやっている人間であれば誰でも必要な事だと思うんですよ。とにかく、何でもやってみないと(笑)。

でも、まだまだ認知度もない状態で、まちコインをご利用頂いたので・・・

期待したほどは資金が集まらなかったですね(笑)。でもその後、古屋さんが当社のために様々なフォローをして頂き、お蔭様で「傷まないクリーニング」を完成させる事も出来ました。
何よりも、我々のような地域で事業を行う人間として、一番大切なのは「自分の為」だけでなく、「お客様の為」「地域の為」「業界の為」を思って常にお客様とのコミュニケーションを絶やさず、自分を変革していく事の大切さを学ばさせてもらいました。本当にまちコインさんのお陰ですよ(笑)。
だいたい、まちコインの実験と併せてクリーニング店の勉強のために1週間丸々店員としてタダで働かせてくださいなんて言う人、あんまりいないですよ(笑)。

はは、でもあの1週間は物凄く貴重な体験でした。「自分も業務に参加してますよ」と話したら、あるスタッフさんが目を丸くして「え?何で?」と言われましたが(笑)。まあ、あまり皆さんのお役には立てなかったかなあ・・・

何でも「やってみる」ことが大切なんですよ。もともと私はそういうタイプの人間ですが、古屋さんからも大切な事を沢山教わりました。「お客様に聞いてみる」っていうのは目からウロコでした。

私こそ、野崎様のおかげで地域で事業を行う方々のご苦労や、お客様との距離感を縮めることの大切さ、地域に根ざした商売のあり方を改めて学ぶことが出来ました。
何よりも、「傷まないクリーニング」の製品化、おめでとうございます! これからも、地域の皆さんのために、まちコイン、頑張って参ります。今日はありがとうございました。

「傷まないクリーニング」とは

新しいクリーニング方法として野崎様が開発したサービス(その開発費の一部をまちコインから調達)です。

特徴:
ブラシをかけたように衣服の毛並みを整え、空気を抱く層を復元する。特にウール製品やダウン製品は、潰れた繊維や羽毛が丸くなり、暖かく着ることが出来る。ホコリや花粉、脱臭に特化しているため、皮脂の黄ばみやシミ等には対応しない分、お手軽な値段を実現。帽子やぬいぐるみ、あるいは年に一度しか使用しないような礼服の着用後のお手入れなどに最適。

野崎店長が説明する傷まないクリーニングについては下の動画をご覧ください。

クリーニングセンターノザキ様について
クリーニングセンターノザキ

所在地:東京都杉並区荻窪4-20-15
定休日:水曜日

詳細はこちらからホームページをご確認ください。