ゲスト  

プレスリリース

event 2024/09/17
 
地域で気軽に行えるクラウドファンディングのまちコインが本日より大幅値下げ!
借入金利上昇に伴う事業者の支援のため 〜実質的に無料となる事業者も〜
 

まちコイン株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:古屋亮太、以下「当社」)は、まちのお店が自分のお客様に対して行う気軽に行えるクラウドファンディング(当社は「カスタマーファンディング」と呼称)の利用料金を本日2024年9月17日より価格改定し、大幅な値下げを実施することを発表いたします。

  exit_to_app PR TIMESでのプレスリリースへ
event 2023/11/08
 
学習補助教材「小学生のためのお仕事ノート」に まちコイン®が掲載されました
〜杉並区内の小学3〜4年生約8,000名に分かりやすく、まちコインのサービス概要を紹介〜
 

まちコイン株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:古屋亮太、以下「当社」)は、まちのお店が自分のお客様に対して行うクラウドファンディング(当社は「カスタマーファンディング」と呼称)やその他のサービスを提供することで、まちや地域の活性化に尽力して参りましたが、この度、当社のサービス、まちコインの仕組みを小学3年生・4年生にも理解しやすいよう、丁寧に解説された「小学生のためのお仕事ノート(杉並版)」(発行:株式会社中広様)に協賛し、取材を受け、当社の事業が掲載されたことを発表いたします。

  exit_to_app Press Walkerでのプレスリリースへ
event 2022/05/10
 
商店街・有志グループ向け商品券スマホ発行システムを提供開始!
〜紙の商品券もスマホ商品券もスマホひとつでカンタンかつ法令遵守しながら発券可能〜
 

まちコイン株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:古屋亮太、以下「当社」)は、まちのお店がお客様に対して「こっそり」行えるクラウドファンディング(当社は「カスタマーファンディング」と呼称)やその他のサービスを提供することで、まちの活性化に寄与して参りましたが、この度、ご要望の多かった商店街や一部の有志の事業者さん同士など、グループで発券・管理できる商品券発行システムの提供を開始したことを発表いたします。

なお、ためま株式会社・ためまっぷプロジェクト様との共創のもと、すでにある商店街が本システムを活用し、地域住民へのデリバリー(宅配)事業において当社発行の商品券が流通したこと、およびその事業が自治体の補助金事業として採用されたことを併せてご報告いたします。

  exit_to_app PRTimesでのプレスリリースへ
event 2021/04/27
 
まちで「コッソリ」できるクラウドファンディングのまちコインが、今回の緊急事態宣言にともない、約47%オフとなる割引価格での提供を開始
  まちコイン株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:古屋亮太、以下「当社」)は、まちのお店がお得意様に対して 「コッソリ」行えるクラウドファンディング「カスタマーファンディング」を提供して参りましたが、この度の緊急事態宣言を受けて、お店からの顧客離れを防ぎ、緊急事態宣言解除後にお客様に戻ってきて頂けるよう、当社としてもお店を 応援するために、この度令和3年4月25日より発出された緊急事態宣言中にまちコインにお申込みの方に限り、通常税抜月額3,800円のところを約47%オフの税抜月額2,000円にてご提供することを発表いたします。また、この割引は当該お申込みの事業者様には、当社カスタマーファンディングを解約いただくまでずっと同額でお使いいただけることを発表いたします。   exit_to_app PRTimesでのプレスリリースへ
event 2021/04/01
 
世界中の幸福に貢献した、まちコイン(R)が、米ドル、ユーロ、日本円と並ぶ世界基軸通貨となった事を記念して、ロゴを英語版に変更。国連事務総⻑、国際通貨基金から祝辞。当社代表が国連総会にてスピーチ。
  当社は、PR Times社が4/1のイベントとして行っている「April Dream 4 月 1 日は、夢の日。」に参加しています。このプレスリリースはApril Dreamです。
世界中に「つながり」と「思いやり」を広げるきっかけとなった、まちコイン(R)が、ついに米ドル、ユーロ、日本円にならぶグローバルな基軸通貨となった事を記念して、まちコイン株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:古屋亮太、以下「当社」)は、まちコインのロゴを英語版に変更することを本日発表いたします。また、これに先だって国連事務総長、国際通貨基金(IMF)専務理事からも祝辞を頂戴し、ニューヨークの国連本部において当社代表がスピーチを行いましたことを併せてご報告いたします。
  exit_to_app PRTimesでのプレスリリースへ
event 2021/03/29
 
フンドシ一丁・飛脚姿で商店街のガイドブック配布予告をアピール!方南銀座商店街と方南町の活性化にまちコイン(株)が全面的に協力
  まちコイン株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:古屋亮太、以下「当社」)は、まちのお店がお客様に対して「こっそり」行えるクラウドファンディング(当社は「カスタマーファンディング」と呼称)および、まちの方々にアピールして新規顧客を開拓できるストアカード(スマホ専用のお店情報発信ツール)を提供し、地域の活性化に貢献して参りましたが、このたび、当社が拠点を置く杉並区の方南銀座商店街の活性化の取り組みである同商店街のガイドブック「方南町ものがたり」の作成に全面協力させて頂いたことを発表いたします。
また併せて、方南銀座商店街では「方南町ものがたり」の配布予告イベントとして、商店街有志によるフンドシ一丁、飛脚姿の配布予告撮影イベントが少人数にて実施されました。このガイドブックについて幅広く多くの方々に周知するために、当社も今後ネットやSNSなど様々な手段を用いてイベントの報告を行っていくことを発表いたします。
  exit_to_app PRTimesでのプレスリリースへ
event 2021/02/19
 
カスタマーファンディングのまちコインがまちのお店向け新規顧客獲得ツール「ストアカード」をリリース
  まちコイン株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:古屋亮太、以下「当社」)は、まちのお店が自分のお客様に対し、電子商品券を販売することで資金調達が行える、カスタマーファンディングを従来より提供しており ましたが、このたび新サービスとして、スマホ一つでまちのお店が新規のお客様を呼び込むためのツール「ストアカー ド」を販売開始することを発表いたします。
また併せて、当社の拠点である杉並区のお店を中心に、すでに十数件のストアカードのご依頼を頂いており、順次、各店舗のストアカードを公開していくことを発表いたします。
当社は、当社の社会的使命として「コロナに負けない!」と頑張る事業者様を引き続き支援して参ります。
  cloud_download Download PDF
exit_to_app PRTimesでのプレスリリースへ
event 2020/08/05
 
「Go To Eatを待てない!」飲食店むけ無料相談窓口を商品券販売・資金調達サービス「まちコイン」が開設
  まちコイン株式会社は、新型コロナウイルス対策の一環として農林水産省様が実施する「Go To Eat キャンペーン」が発表された事に伴い、当該キャンペーンによる飲食店様の活性化を支持する一方で、資金繰り等の急激な悪化により、キャンペーンの実施を待てない飲食店様・食料品販売店様向けに、Zoom等を用いた無料相談窓口を設置した事を発表します。   exit_to_app 無料相談申込みへ
cloud_download Download PDF
exit_to_app @Pressリリース
event 2020/03/24
 
地域の事業者様向け資金調達・顧客関係性強化・経営支援プラットフォーム「まちコイン」が、新型コロナウイルスによる資金繰り支援のため、1回分の調達を100社様に無償でサービス提供
  まちコイン株式会社は、昨今の新型コロナウイルスによる地域の事業者様の資金繰りの悪化拡大を阻止するため、地域の事業者様を資金調達・ 顧客関係性強化・経営面でサポートするプラットフォームサービス「まちコイン(R)」による資金調達1回分を無償にて100事業者様にご提供する事を発表いたします。   exit_to_app 特設ページへ
cloud_download Download PDF
exit_to_app @Pressリリース
event 2020/02/13  
新型資金調達プラットフォーム「まちコイン」が限定企画を開始 ベータ版オープン記念で杉並区の先着5事業者限定で1年間無料
  まちコイン株式会社は、地域の事業者様を資金調達・顧客関係性強化・経営面でサポートするプラットフォームサービス「まちコイン(R)」の開発がベータ版段階に達したことを記念して、杉並区内の先着5事業者様に「まちコイン」を利用開始日から1年間無料にてお使いいただけるキャンペーンを実施いたします。   exit_to_app @Pressリリース
運営会社

まちコイン株式会社
お問合せ: info@m-coin.biz またはこちらのフォームから