まちコイン株式会社・主要メンバー
取締役:皆川利秋
1949年生まれ。1984年、エッソ石油よりスカラーシッププログラムにて米国ルイジアナ州チュレーン大学大学院に渡り、MBAを取得。1973年から30年間にわたり、外資系石油会社(当初エクソンモービルの前身エッソ石油)に海外も含め勤務。ビジネスを向上するためのプロセスの改善・問題解決、石油の小売店舗ネットワークの投資、小売マーチャンダイジングの店舗展開ならびに人材の開発に部長職として従事。投資に対するリターンを着実にする方法やコントロールを高める方法を実践。アジアパシフィック、英国、中央アメリカでの海外勤務さらには米国 MBA の実体験により、国際的なビシネス感覚を持つ。日本に帰国後 2004 年から国内の企業に勤め財務部門、管理部門、経営管理部門の責任者となり会社の主要な経営陣の一人として事業成長に貢献。
ジャストウェア株式会社・主要メンバー
(パートナー企業)
呉 俊(システム開発顧問、ジャストウェア株式会社社長、工学博士)
上海交通大学を経て、日本文部省国費留学生として東京大学に留学、1992年に東京大学にて工学博士取得。その後(株)寺岡精工にエンジニアとして勤務、いくつかの経歴を経たのちに、1997年、ジャストウェア株式会社を設立、代表取締役に就任(現任)。同社代表としていくつもの国内外のシステム開発案件に関わり、旧株式会社サイバーブレインズ(現・楽天インサイト(株))を支援し、同社システムの開発と運用を成功に導く。同社の方針として「IT化に携わる我々は、真面目に、きめ細かに、辛抱強く、一個一個のプロジェクトに取組み、ジャストウェア株式会社を通じて、無数の中小企業のIT化をお手伝いして、日本、中国そして世界のIT化のために微力ながら尽くしていきたい」としており、日本および中国の各パートナーから信頼を獲得している有数の会社に育て上げる。まちコインの特許出願前より同プロジェクトに共感、システム開発に参画、同メンバーとなる。
張 蔚捷(ジャストウェア株式会社開発部本部長、株式会社コアフォース社外取締役)
「中国のMIT」とも評される上海交通大学を1998年に卒業。卒論の指導教員がジャストウェア(株)社長と関わりがあり、1999年に来日。以来、ジャストウェアの開発者として中心的存在として活躍。特にWEBシステム関連の上流から下流工程までを幅広く経験し、(株)サイバーブレインズ(現・楽天インサイト)の広告・アンケート配信システムを筆頭に、各種ECサイト、医療系ポータル、ERPシステム、CRMシステム、基幹業務システムなど各種WEB系システムを管理・担当。また制御系・組み込み系システムにも精通しており、ラベル印字ソフト、RS-232CやBluetoothのインターフェイスを駆使した中継サーバ開発など、様々な経験を獲得。その誠実な人柄から、顧客からも同僚からも厚い信頼を得ており、現在もジャストウェア(株)呉社長の右腕的存在。