ゲスト  

弊社代表よりご挨拶

ご挨拶

ご挨拶の冒頭から、大変恐縮ですが、このようなお話をさせてください。私は、この国の将来を非常に憂えています。

「失われた30年」という言葉をよく目にするようになりました。少子高齢化を中心に、将来期待を持てない状況で経済的に「衰退途上国」化しているこの国の状況を指す言葉です。

私たちは日本人として、この状況を打開していかなければなりません。ただ、そのために必要なこととして、私は「失われた60年」も併せて考える必要があると思っています。60年前からの経済の発展とともに私たち日本人は「個人主義」の名の下に社会と個々人のつながりを失い、自分の地域社会すら顧みなくなり、「共助」が失われて来ています。その結果、社会の維持コストは増え、そのコスト負担は税金となって自分達に降りかかっています。

もはや主流になってしまった、「自分だけ良ければよい」という考えが、「自分の住む社会が良くなることで自分にも良い結果が返ってくる」という風潮・世界観に変われば、より良い日本の将来期待が産まれるものと思います。それが結果的に失われた30年の経済発展にも好影響を与えるものと考えます。

...まちコインの使命は、「互いに支え合う経済と社会を作ろう」です。日本はもともと自然の猛威のもとで、様々な自然災害や人災を経験してきた国です。ですから、そうした渦中におられる方々に対して、経済面、労働面など様々な面での支援をボランティアの方々、一般の方々が行ってきた実績の多い、素晴らしい国であると信じています。

そして、事業者の中には、さまざまに現れる危機的局面を何とか打開しながら頑張っていこうとする人たちが大勢います。まちコインはそういう、頑張っていこうという方々を支援し続ける組織体でありたいと思います。そして結果的に、それぞれの「まち」が活気づき、笑顔が増えていく社会を作りたいと考えています。

私の心の中には、常に近江商人の「三方よし」、それと自分たちで決めた自戒の句「Always Be Clean and Clear(常にクリーン・透明であること)」があります。これらを胸に、皆様のため、地域のため、ひいては日本のため、世界のために頑張って参ります。どうぞ引き続き、ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

まちコイン株式会社 代表取締役

代表プロフィール

出身東京都、1970年生まれ
趣味ドライブ(最近全然してないです)、音楽(作曲・最近全然してないです)、釣り(最近全然してないです)、お笑い芸人「ナイツ」のネタのマネ、仕事中の居眠り(最近全然してないです)、ってあれえ? 何か趣味がどんどんなくなっているやん! あ、仕事が趣味か。いやいや、そういう人間になっちゃいかん。時間がなくても出来る趣味を探さねば!
好きなもの一人飲み、マツダRX-8(ある事情で廃車になりました)、近所のネコ「クッキー」(天国で安らかに...)
好きな音楽ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、シベリウス「フィンランディア」、パット・メセニーの曲全て(特にFirst Circle)
好きなアニメ(何でやねん)攻殻機動隊、サイコパス、鬼滅の刃(子供の影響)
得意技ホーミー、エンジニアの真似事、AIエンジニアの真似事、トランペット、作曲。あ、太極拳初めました!
真面目なプロフィール早稲田大学法学部卒業。ピッツバーグ大学公共政策・国際関係大学院修士。(財)日本国際交流センターに勤務後、ネットマーケティング企業(現:楽天インサイト)の立ち上げに参画、自然文解析システムの大学との共同開発、人工知能開発等に従事。以降、複数の上場企業において経営戦略・新規事業開発などに従事、多くの戦略策定やネットマーケティングツールの開発を行なう。日本ユニシスでは地域活性化事業や地域観光活性化事業等に関わる。アイ・モバイル(株)ITマーケティング研究所所長、管理部長、関係会社代表取締役等を経て独立、コンサルティング事業の傍で、まちコインを開発。2019年まちコイン株式会社を設立、代表取締役就任(現任)。
秘密のプロフィール学生時代、ゲーム会社・日本テレネット「ウルフチーム」に参加、種々のゲーム音楽を作曲。大学院留学直前に作曲で関わったゲーム「テイルズオブファンタジア」が有名になっていることを、後になって知るという、浦島太郎状態だった。
エゴサーチをしたら、自身の説明がされているサイトを発見、そこに「テイルズオブファンタジア以降、ひっそりと姿を消」したことが書いてあったが、みなさーん、ただ留学しただけですよー。私はここにいまーす。
一番大切なもの妻、息子、娘
好きな言葉「以己為範」(己を以って範を為す:自身による造語ですが、そのような人間になれるよう、これからも修行して参ります)(笑)
尊敬する人財団法人(現・公益財団法人)日本国際交流センター初代理事長・故・山本正氏:このセンターに関わって出会った方々は、すべからく素晴らしい方々ばかりでしたが、山本さんは部下である私にも「おい亮太、」と息子のように接して頂きました。おこがましい表現で恐縮ですが、本当の親父のように思っていました。

 

運営会社

まちコイン株式会社
お問合せ: info@m-coin.biz またはこちらのフォームから